ピルツジャパンのブログ「裏ピルツ新聞」

2018年8月21日更新はさまれ・巻き込まれの災害防止につながる安全措置とは?~速度監視アプリケーション例

機械によるはさまれ・巻き込まれ事故を防ぐ対策として、ガードによる人と機械の隔離や、安全にガードロックを解除するときの停止監視が有効であることを前回・前々回の記事でお伝えしました。今回は、人がそばにいても危なくない速度にまで機械を減速し、機械が動くことを許可する「速度監視」のアプリケーションについてご紹介します。

 

その前に、はさまれ・巻き込まれ事故に関する以下のデータをご確認ください。中央労働災害防止協会(以下、中災防)発行の書籍「なくそう!はさまれ・巻き込まれ」(豊島 富三郎氏著)によると、製造業におけるはさまれ・巻き込まれ事故の発生率は以下の通りです。

  • 災害発生率トップ(製造業の死傷者数の1/3)
  • 重症発生率トップ(災害が発生すると四人に一人は障害者になる)

 

また、これらの事故は対策さえ講じていれば、防げたはずの事故だったことも、ぜひみなさんに知っていただきたいです(以下、中災防の資料「機械安全規格を活用して災害防止を進めるためのガイドブック」より抜粋させていただきます)。

知っていましたか?①

機械災害の約8割は構造規格やJIS規格などに基づくガードやインターロックなどの保護対策を講じていれば発生しなかった

 

さらに、これらの対策を施していない機械の使用は、作業者だけでなく、事業者にとってもリスクがあるのです。

知っていましたか?②
  • 構造規格に適合しない機械は譲渡や使用が禁じられており、労働基準監督署から回収を命じられることがある。
  • JIS規格に適合しない機械はPL法などで賠償責任を問われるおそれがある。

 

機械が安全になることで労働者が安全に作業できるのはもちろんですが、メーカーや工事業者もPL法などで訴えられる不安から解放され、経営者のリスク回避の手段になります。

 

いかがでしょうか?もしまだ対策が十分であるかどうか不安な場合は、Pilzにご相談ください。この特集記事も参考にしていただければ幸いです。

 

それでは、本題の速度監視のソリューションについてみていきましょう。今回は技術サポート部の太田がPちゃんに説明します!

 

太田
Pちゃん、こんにちは。今日は機械を止めないでスピードを落として安全に作業できるようにする安全装置を紹介するよ。
ピーちゃん
太田さん、こんにちは。よろしくお願いします。でも、どうして機械を止めないんですか?止めた方が安全なんじゃないですか?機械が止まっている方が怪我しないと思うんですけど…
太田
その通り。でも、止めなくても安全ならできるだけ機械を動かしたいよね。たとえば、Pちゃんの大好きなオレンジジュースをボトルに自動で入れる機械があるとして、全部のボトルにジュースが入ったら、Pちゃんがごほうびに1本飲めるとするよ。そういう機械を充填機って言うんだけど、、、それなら早く作業を終わらせたくない?
ピーちゃん
もちろんです!オレンジジュース、早く飲みたいですから。機械を休みなしに全速力で動かしちゃいます。
太田
そう言うと思った!でも無茶したら機械が壊れちゃうから、あまり速く動かしすぎるのはよくないね。
太田
じゃあ、もしジュースを入れるビンが途中で倒れたら、どうする?
ピーちゃん
えーっと、機械に倒れたボトルがはさまって壊れないようにボトルを機械から取り出します。
太田
よくできました。その通りだね。機械が壊れて、ジュースをボトルに入れられなくなったら大変だもんね。その時注意することは、わかるかな?
ピーちゃん
はーい。人の手が機械にはさまれて怪我をしないように、機械を止めることでーす。
太田
パチパチパチ(拍手)。正解。機械を止めたくなくても、危険だからこの時は止めないといけないね。手を伸ばしてボトルを取り除くときに、機械に手がはさまれたら危ないもんね。

 

知っていましたか?③

はさまれ・巻き込まれ事故でもっとも多いのは手や指が挟まれるケースです。

 

太田
じゃあ、機械が正常に動いているか扉を開けてチェックするときはどうかな?
ピーちゃん
うーん、やっぱり機械を止めた方がいいと思います。危ないですから。
太田
止めるのが安全だね。でも、もし人が怪我をする心配のない安全なスピードで機械が動かせるんだったら動かしたくない?
ピーちゃん
そりゃ、そうですよ。こんな暑い日は甘くて冷たーいオレンジジュースを早く飲みたいですからね!少しでも早く作業を終わらせたいです。
太田
そうだよね!飲料メーカーさんも、少しでも早く作業を終わらせて、たくさんジュースを出荷したいんだよ。PNOZ s30という安全装置を使えば、機械を止めないで安全なスピードまで減速できるよ。PNOZ s30は速度や停止、回転の方向も監視できて、人が怪我をしたり、機械が壊れたりしないように監視してるんだよ。ビデオでどんな風にできるのか見てみよう。

PNOZ s30アプリケーションビデオ

ビデオのポイント解説

図1 充填機(ボトルにオレンジジュースを充填) ①インバータ ②速度監視モジュールPNOZ s30 (*PNOZ s30のアプリケーションには近接スイッチまたはエンコーダの取付が別途必要です。)

図2 操作パネルで機械を停止

図3 停止監視機能起動中(ボトルを取り除く作業実行)
①インバータ
②速度監視モジュールPNOZ s30
③操作パネル
④RFID式安全近接スイッチPSEN cs

図4 操作パネルでメンテナンスモードに切り替え→扉が開いても低速運転

図5 速度監視機能起動中 (機械の点検中、機械は低速運転)

ピーちゃん
なるほど、便利ですね!僕が飲料メーカーさんだったらこんな安全装置付けたいです。倒れたビンを取り除いたり、故障の修理をしたりする時は機械を止めた方がいいけど、ちょっと扉を開けて中をチェックするだけの時は、ゆっくりなら動いてても危なくないですね。
太田
わかったみたいだね、Pちゃん。PNOZs30は、どのメーカーのコントローラを使っているお客さんも速度監視機能に使用できる。非常停止ボタンや安全扉などの安全関連部を安全コントローラで制御したいお客さんは、前回紹介したPNOZmultiを使うこともできるよ。
太田
あとね、s30は本体の赤いつまみを押して、左右に回して設定できるんだけど、パソコン上でソフトウェアでも設定できるようになってさらに便利になったよ。つまみでセットアップする方法を紹介したビデオがあるから見てみて!

PNOZ s30セットアップ方法紹介ビデオ

ピーちゃん
ふむふむ。これを見れば僕でも簡単にセットアップできそうですね。太田さん、ありがとうございました。では、僕はコンビニでオレンジジュース買ってきます…

今回で速度監視アプリケーションの回は終了です。次回は予定を変更して、ある企業に編集部が取材にお邪魔し、「はさまれ・巻き込まれ事故防止」に役立つ安全の取り組みについてレポートする予定です。お楽しみに。

記事一覧

ページの先頭へ戻る