古澤登の《安全力向上》コラム

2025年3月19日
安全衛生推進者の役割について~そのⅠ~
岩手県大船渡市の大規模な山火事、長野県や山梨県でも山火事発生、アメリカロスアンゼルス近郊の山火事など気候変動による災害と言われものが多く発生しています。被害に...


2024年12月18日
ヒューマンエラーは原因でなく結果
労働災害が発生すると、その対策欄に「ヒューマンエラーが原因」と書かれることがあります。その場合の対策は、「KYの再教育を実施」となってしまいます。確かにエラー...


2024年9月18日
日本の明日は大丈夫?
大きなタイトルにしてしまいましたが、勝手な思い込みで書いてみたいと思います。結論から言えば「大丈夫」だと思います。課題が明確であれば対処は可能と言う前提で考え...


2024年6月19日
“話す力・伝える力”と“言葉の意味”を考えてみる
人に意思を伝えることの難しさは多くの人が、いろいろな場面で体験していることではないでしょうか。皆さんも友人、恋人、パートナー、仕事相手などとの会話で失敗した、...


2024年3月19日
安全活動は足し算?引き算?
今年は、1月1日の能登半島地震、1月2日の羽田空港での飛行機事故という大変大きな災害・事故からのスタートとなってしまいました。二つとも複合的な難しい要因を抱え...
