ピルツジャパンのブログ「裏ピルツ新聞」

2018年10月16日更新ギターのメンテナンスについて(その1)

 ど~も、アラフィフおやじです。

 今日は、ギターのメンテナンスについてお話をしようと思います。

 

 ギターのメンテナンスに関してのスタンスは人それぞれで、弾いた後はそのまま部屋の隅に立てかけておくだけ、みたいな人もいれば、いちいちちゃんとケースの中に保管するような人もいると思います。アラフィフおやじは、若い頃はかなりテキトーな管理しかしていなかったと思います。ところが、これから述べるような二つの経験を経て、ギターのメンテナンスについて真剣に考えるようになりました。

 1回目の経験はアラフィフおやじがまだ社宅暮らしだったアラサー時代のことです。子供がまだ小さかったのでギターをそのままむき出しにして置いておくのはちょっと怖くて、弾く時以外はケースに入れて押し入れの天袋に保管していました。ケースに入れてあるので問題ないだろうと思っていたところ…やられました。

 久しぶりにケースを開けてみたところ、金属部分に錆がうっすらと…。社宅は鉄筋コンクリートだし、天袋は特に湿気がたまりやすいんですよね。特にギブソンのJohnny Smith(持っている中で一番高価なギター!)は、金属パーツに緑青(ろくしょう)が生じてしまうと同時に、ボリュームやジャックなどの電気回路系が錆や接触不良でダメになってしまいました。金属パーツの錆や緑青はある程度専用の研磨剤をつけて取り除くことができたのですが、電気回路はリペアショップに持って行って全部交換してもらうハメとなりました。経年劣化で割れを生じていたプラスチック製のピックガードも同時に交換してもらったので、計6万円程度の出費となってしまいました。

 2回目の経験は、つい数年前のこと。現在アラフィフおやじは青梅線牛浜駅近くの一軒家に住んでいますが、社宅時代の反省から、湿気を防ぐためギターはすべてケースから出してラックやギタースタンドに置き、常に風通しの良い状態を維持するように注意していました。たまにホコリを払う必要はあるものの、コンディション的にはケースに入れっぱなしの状態よりはずっとイイと思っていたのです…実は落とし穴が。

 ギターが置いてある私の部屋は南向きで、比較的日当りがいいのですが、冬のある日、窓のそばにおいてあったオベーションのガットギター(図1)の表面板のブリッジから下に大きな亀裂が…。ネットで調べてみると、冬にギターの表面にヒビが入るというトラブルは比較的多いようで、その最大の原因が「乾燥」とのことでした。毎年冬になると、部屋の空気清浄機に水を入れて加湿器として活用(もちろんギターのためでなく、自分が風邪をひかないためですが…)していたのですが、たまたま数日前から水を補給するのを忘れていたんですよね。そこですぐにAmazonでデジタル湿度計(図2)を買って、部屋に置いてみたところ…なんと湿度30%を切っていることが判明しました。ネットによると、ギターの保管に適した湿度は40~50%とのこと。冬になると雨も降らずに乾燥した日が続き、さらに窓際に置いたギターには直射日光が当たります。日光よって部屋の温度が上がることを考えると、さらに湿度は下がることとなり、ギターにとってはかなり厳しい環境だったのでしょう。

図1.オベーションガットギター

図2.デジタル湿度計

 そこで、表面板の割れてしまったオベーションのガットギターは、アラフィフおやじの自宅がある青梅線の「牛浜駅」から4駅程度東京寄りの「東中神」という駅の近くにある「村山工房(http://www.murayamakobo.com/)」というリペアショップに入院させることになりました。「村山工房」はプロのミュージシャンも多数訪れるリペアショップで、代表の村山勉さんは「アコースティックギターマガジン」をはじめとする数々のギター専門誌でもちょいちょい見かけるリペア界の重鎮。雑誌の写真ではちょっと気難しい職人っぽく見えたけど、入院の日には、初めて工房を訪れるアラフィフおやじが道に迷わないように、東中神駅の改札までニコニコ迎えに来てくれて、そのまま工房まで案内してくれるという親切ぶり。人は見かけによらないもんですね~。

 工房ではギターの修理方法の選択肢について細かく説明をしていただき、私の希望もちゃんとくみ取ったリーズナブルな修理プランを作っていただきました。スゴイ技術を持っているにも関わらず、自分のプランを押し付けないところもとても好感を持てました。その後は私と村山さんの共通の趣味であるジプシージャズの話で盛り上がり…なんやかんやで1時間ぐらいお茶をいただきながら音楽談義に花を咲かせました。イヤー、こういう時間っていいですね~。ちなみに村山工房のホームページに、私のオベーションのガットギターの修理プロセスが詳細に掲載されていますので、興味がありましたら一度是非ご覧ください。(http://www.murayamakobo.com/pg172.html

 オベーションのガットギターは数ヶ月で無事に退院し、元気になって戻ってきました。割れた表面板の修理だけでなく、ネックや弦高の調整までしていただき、音もプレイアビリティも向上して文句なしの仕上がり。さすが村山工房ですね~。受け取りに行った際も、優しそうな奥様がお茶を出して下さり、村山さんの使っているフランス製デュポンのジプシーギターを弾かせてもらったり、私の自宅近くの美味しいタンメン屋さんの話で盛り上がったり…再び楽しい時間を過ごさせていただきました。

 「湿気」と「乾燥」の両方に起因するギターのトラブルを経験したことで、アラフィフおやじは湿度管理こそがギターのメンテナンスにとって最も重要なファクターであると考えるようになりました。今ではAmazonで購入した湿度計を毎朝眺め、乾燥している時は加湿器をセットし、湿度がちょっと高い日は湿気がこもらないよう扇風機を回しっぱなしにして部屋の空気を循環させるような習慣もつきました。こうやって日々ギターのコンディションに気を配ってやることできっとギターも快適に過ごすことができ、より良い音を奏でてくれることでしょう。

 今回はギターのメンテナンスについて、「湿度管理」という観点で述べましたが、湿度管理以外にもギターにはメンテナンス上必要な勘所が様々に存在します。また、メンテナンスに用いる「グッズ」にも様々なモノがあります。その辺の話は「メンテナンスについて(その2)」の回(まだ何も考えてないけど)でまた触れたいと思いますので…乞うご期待!

記事一覧

ページの先頭へ戻る