ピルツジャパンのブログ「裏ピルツ新聞」

古澤登の《安全力向上》コラム

2017年3月15日

非定常作業に特化した活動‥その3 ~真の要因に対するハード対策の推進~

1.「非定常作業」の洗い出しの実践を振り返る2月号で、非定常作業における災害防止活動で最も重要な洗い出し活動のポイントを述べました。概要を整理してみると、設備は...

記事を読む

2017年2月15日

非定常作業に特化した活動‥その2 ~洗い出しのキーワードとカイゼンの実践~

1.「非定常作業」をターゲットに何か行動を起こしましたか? 「1月号のレポートを読みました。参考になりました。おもしろかったです‥」と読者となった人たちから声...

記事を読む

2017年1月18日

非定常作業に特化した活動 その1 ~定義付けと洗い出しのポイント~

1.「非定常作業」をターゲットに活動をしていますか? 12月号のレポートにも触れました。そして10月号に「重篤災害に的を絞った活動の勧め」を書きました。その中...

記事を読む

2016年12月21日

管理者研修の実践 ~第75回全国産業安全衛生大会(in 仙台)講演骨子~

1.参加者の多さ・熱心な聴講にビックリ 10月19日から21日にかけて、仙台で全国大会が実施されました。その中の教育分科会で「カイゼンを継続的に続ける人と組織...

記事を読む

2016年11月9日

“新しい安全”「Safety 2.0」と言う考え方

1.重篤な災害防止へ 先月号に、製造業において前年比で本年1-6月の死亡災害が36%増加していること、国も関係団体も重篤災害防止に的を絞った展開を図っているこ...

記事を読む

ページの先頭へ戻る