古澤登の《安全力向上》コラム

2018年8月22日
”環境”の大切さと人の行動 ~“命を脅かす”気候変動~
“命を脅かす”高温の日が続いています。名古屋では連日40℃を超える日が続き、マスコミでは「気をつけよう」と連呼(?)しています。熱中症で多くの方が亡くなるという...


2018年7月17日
まず”減災” 目ざせ”ゼロ災” ~大阪北部地震の教訓~
また自然災害による犠牲者が出てしまいました。防ぐことのできた災害です。真剣に”人の命を救う活動”を考えてみましょう。 1.ブロック塀の下敷きになって9歳の子...


2018年6月20日
“危険なタックル問題”から人の育て方を考える
今回は少し安全とは離れますが、報道にあったアメフトの「危険タックル問題」について、どうしても皆さんに考えて欲しいので取り上げてみました。皆さんも色々と思いがある...


2018年5月23日
作業標準書・作業手順書の作り方と活用法 ~“守・破・離”の心~
1.災害分析で最も多い原因?「ルールを守らなかった」 災害が発生して、その分析結果で最も多い原因が「ルールを守らなかった」と言う項目です。確かに守っていれば災...


2018年4月18日
薬傷災害から活かし方・つなぎ方を再考する ~事後の百策より事前の一策~
1.ブログ「裏ピルツ新聞」「古澤登の《安全力向上》コラム」丸2年 ブログにコラムを書き始め2年が経ちます。私の記事を楽しみに読んでくださる人たちにまずは「感...
