ピルツジャパンのブログ「裏ピルツ新聞」

古澤登の《安全力向上》コラム

2018年9月20日

”腹落ちさせる指導”について考えてみよう ~その1「耳:聴く」について~

 手前味噌ですが、私の現場指導や講演を受講・聴講した多くの人が“腹落ちしました”と言ってくれます。リップサービスもあるとは思いますが、皆さんの顔を見ていると元気...

記事を読む

2018年8月22日

”環境”の大切さと人の行動 ~“命を脅かす”気候変動~

“命を脅かす”高温の日が続いています。名古屋では連日40℃を超える日が続き、マスコミでは「気をつけよう」と連呼(?)しています。熱中症で多くの方が亡くなるという...

記事を読む

2018年7月17日

まず”減災” 目ざせ”ゼロ災” ~大阪北部地震の教訓~

 また自然災害による犠牲者が出てしまいました。防ぐことのできた災害です。真剣に”人の命を救う活動”を考えてみましょう。 1.ブロック塀の下敷きになって9歳の子...

記事を読む

2018年6月20日

“危険なタックル問題”から人の育て方を考える

今回は少し安全とは離れますが、報道にあったアメフトの「危険タックル問題」について、どうしても皆さんに考えて欲しいので取り上げてみました。皆さんも色々と思いがある...

記事を読む

2018年5月23日

作業標準書・作業手順書の作り方と活用法  ~“守・破・離”の心~

1.災害分析で最も多い原因?「ルールを守らなかった」 災害が発生して、その分析結果で最も多い原因が「ルールを守らなかった」と言う項目です。確かに守っていれば災...

記事を読む

ページの先頭へ戻る