古澤登の《安全力向上》コラム

2017年8月25日
実践的なリスクアセスメントの進め方
~「現場リスクアセスメント」の進め方~
1.「スリーステップメソッド」という考え方 横文字を使うと、受け手の理解が広がりすぎたり、偏ったりすることが多いのであまり使いたくないのですが、ここは、機械...


2017年7月19日
実践的なリスクアセスメントの進め方 ~重篤な災害に的を絞った洗い出し~
1.リスクアセスメントの究極の目的とは 多くの会社・事業所を指導させていただいていますが、活動の柱でもあるリスクアセスメントの進め方に多くの疑問を抱き続けてい...


2017年6月21日
安全衛生方針の作り方・活用の仕方
~もっとわかり易く~
1.方針作成の現状と課題 ほとんどの会社は、安全衛生方針が設定されています。当然と言えば当然ですが、実施事項を多く書きすぎて、「管理者でさえ、方針を口頭で言え...


2017年5月24日
1年間を振り返って ~現場目線からの提案と報告~
1.読者に感謝 ブログに記事を書き始め1年が経ちました。 どういう反応をしてくれるだろうかと、おそるおそる時の話題の提供や先取り提案をしたつもりです。事務局...


2017年4月19日
非定常作業に特化した活動‥その4 ~重要な柱「ソフト対策」の進め方~
1.対策の重要な柱「ソフト対策」の概要 今月号は、洗い出された非定常作業に対する「ハード対策」に次いで、重要な「ソフト対策」をどのように進めるかについて事例を...
