ピルツジャパンのブログ「裏ピルツ新聞」

2025年3月19日更新CETサービス部からのお知らせ第13回

  第13回目のCETサービス部からのお知らせを、関西支店・CETサービス部の綛谷(かせたに)がお届けします。気温が乱高下した2月末から3月上旬を経て、ようやく各地で春の訪れを感じられる季節になってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

  私は若いころ野球をやっていて今も野球観戦を趣味としておりますので、 (トレーニング)キャンプ情報や選手たちの調整具合をチェックしながら、プロ野球の開幕を待ちわびるという例年通りの過ごし方をしております。(ちなみにピルツジャパンには現役の野球選手が在籍しています)。今年は球場での観戦も計画しており、先日某在阪球団の本拠地開催のチケットを購入しようと試みました。すると球団公式のチケット販売のWebページへのアクセスが殺到して全く接続まで至らず、こちらは諦めざるを得ませんでした。もう1つの入手経路のコンビニ系列のチケット会社のWebページからの入手をトライすると、こちらは何とか購入画面に到達し無事に購入することができました。購入後座席を確認してみるとエリアの最上段(球場の外周一番上の席)だったので、おそらく本当にギリギリのタイミングで入手できたのかと思います。観戦日の7月が今から楽しみです。

  もう1球団在阪のプロ野球チームがありまして、こちらは府内在住の小学生を無料招待という機会があるので、4月から小学生になる子どもたちを連れて球場観戦を予定しています。実は昨年彼らを連れて行った試合では、ほとんどヒットが出なくてとても退屈だったようで、食事やおやつ、イニング間の催し物で何とか持ちこたえたという状況でした。私としては息詰まる投手戦というのも見ていて面白かったのですが。。今年こそは両チームの打線爆発に期待して子どもたちにも野球観戦や球場の楽しさを味わってほしいです。

 

  次にCETサービス部の現況についてです。CETサービス部では秋から年末あたりにかけて様々なプロジェクトの機会をいただきました。この傾向は例年通りなのですが、去年はコンサルティングのビジネスではとてもありがたいことにリピートのお客様に多くオーダーをいただきました。私もこの会社にきてはや数年が経ちますが安定して受注いただける目指していた状態に近づいてきたと感じています。ただし、安全機器メーカーのサービス部として、製品のビジネスにも波及させるというのが本当のゴールだと認識しており、グローバルの本部や営業、時には問い合わせ窓口からいただくサービスの機会を、自社とお客様との継続的な関係へと発展させるというのが当面の目標になります。その手段としては今までと変わらず、1つ1つのプロジェクトの機会に対してより良いアウトプットを出していくことを肝に銘じてやっていきます。

  機械安全に関するコンサルティング・トレーニングのサービスにご興味のある方はぜひ下記までお問い合わせください。

お問合せ先:ピルツジャパンお問合せメールアドレス

 

  最後になりましたが、4月より部の体制強化が予定されています。もしかしたらこの記事が私の担当する最後の記事になるかもしれません。今まで駄文にお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。今後も担当させていただく機会がありましたらそのときはどうぞよろしくお願い申し上げます。

  以上で第13回のCETサービス部からのお知らせとさせていただきます。皆様またお会いする時までお元気でお過ごしください。

 

記事一覧

ページの先頭へ戻る